ONE OK ROCK(ワンオク)の人気曲『Change』は2018年に2月に配信リリースされ、『Take what you want』に引き続き、ホンダのCMに起用された楽曲です。
『Change』とは一体どんな曲なのでしょうか?歌詞の意味を考察していきたいと思います。
ONE OK ROCK「Change」ホンダCMでお馴染み!
『Change』はone ok rockの2018年第1弾リリース曲です。
ホンダジェットのCMソングに起用されたので、CMで曲を耳にした人も多いのではないでしょうか。
CMでは、交通整備の男性が曲に合わせて華麗にダンスする、という楽しいCMとなっています。
こんなカッコイイ交通整備員は、日本には なかなかいませんね(笑)
「Change」PVでは、takaの目からビームが!?
『Change』は2018年6月に待望のPVが公開されています。
PVでは、音やパワーなどの本来目に見えないものを、ネオンの光のようなもので可視化する、という演出がされ、パワー溢れる映像になっています。
takaの目からビームが出るシーンも!
ONE OK ROCK「Change」歌詞(和訳)の意味を考察!
Taka半端ないって
目からビーム出てるやん
そんなんできひんやん普通ONE OK ROCK
ChangeのMV pic.twitter.com/VFSehvOMbz— ⊿ やしくん ⊿ 11/16 go!go!vanillas (@C_M_R_B_A_24) June 20, 2018
強い意志やメッセージ性を感じる“change“というワード。
この曲にはどんな意味が込められているのでしょうか。
If we’re not moving forward
(もし全く僕たちが前進していないのなら)
What are we moving for?
(何のために動いているんだ?)
Feels like we’re losing order
(めちゃくちゃな気分だ)
Fighting a losing war
(負け戦をしているみたいな)引用:「Change」作詞/TAKA
前進したいのになんだか空回りしている、そんな表現ですね。
“loosing order”というのは、「秩序が失われている」という意味ですが、頑張っているのに相応の成果が表れないことに対しての表現と読めますね。
We need to work this out
(この状況をなんとかしないと)
Can’t do this by myself
(だけど一人じゃできない)
How did we let it go this far?
(どうしてここまで放っておいたんだろう?)引用:「Change」作詞/TAKA
この状況を「変えたい」と思っているようです。
つまり、”Change“を求めています。
ですが、自分一人ではそれは成し遂げられない、と言っています。
ここでの”we”とは、誰のことを想定しているのでしょうか。
それも踏まえてこの先を考察していきましょう。
Hey
(ねえ)
You know it’s not too late for us to make a change
(変わるのに遅すぎることなんてないだろう)
You gotta listen to your heart what does it say?
(君の心に耳を傾けてみて)
No matter how much we might bend, we will not break
(僕たちはどんなに曲がっても折れはしない)
‘Cause we got what it takes to stay
(このままでいる強さを持っているから)引用:「Change」作詞/TAKA
ここまで頑張ってきて、まだ成果は表れていないけど、まだ頑張れる、変わろうとするのに遅すぎることはない、そんなニュアンスです。
そしてそれは、「君」も同じように思っているだろう、と言っています。
“what it takes to stay”とは、「(今の状態に)留まるのにかかるもの」です。
“stay“と楽曲のタイトルである“change“は正反対の単語のようですが、これは直前の部分「曲がっても折れはしない」という表現で説明されます。
針金を想像してみてください。
針金は自由自在に色々な形に姿を変えることができますが、だからといって針金そのものの性質は変わるわけではありません。
つまり「変化」はあるけど、自分自身の本質は変わらないということですね。
ONE OK ROCK「Change」2番 歌詞(和訳)の意味
I know we got the power
(僕らは力を手に入れた)
Masters of our own fate
(自分の運命は自分で決める)
Together we are stronger
(一緒にいればもっと強くなれる)
As long as we got faith
(信念を持っている限り)引用:「Change」作詞/TAKA
「力」とは「変わる力」でしょう。
自分の運命を自分で切り開いていく力です。
そしてその力は、「君」と一緒ならさらに強くなります。
そしてここで言われている「信念」とは、先程の自分の本質や芯につながります。
一人では変化をすることができません。
だから「君」に力をくれるよう、助けを求めているわけです。
「一緒に変わろう」と「君」を鼓舞しています。
「僕」が一人では変われないように、「君」も一人では変われないからです。
変わる勇気を出すために、自分に言い聞かせているようで、同時に話し相手も勇気づけているわけです。
ONE OK ROCK「Change」Cメロ 歌詞(和訳)の意味
Stay with me now
(僕のそばにいて)
And how you like it now?
(今どんな気分?)
Just stay with me now
(ただそばにいて)
We’re looking out
(周りを見渡して)
We’re looking out, we’re looking out now
(広い世界が見えるだろう)
Stay with me now, with me with me now
(ただ僕のそばにいて)
Stay we’re looking out
(一緒に見ているんだ)
Looking out, looking out, looking out
(広い広い世界を見ているんだ)引用:「Change」作詞/TAKA
“stay with me“と”looking out“というフレーズが繰り返されます。
“stay with me”は、もちろん一緒にいればもっと強くなれるからです。
“looking out”とはどういう意味でしょうか。
look outは「中から外を見る」という意味を持ちます。
だから、外の世界を見て知って、思い切って飛び込んでみよう、という意味なのではないかと推測します。
または、広い世界を眺めて、これからどんな風に変化しようか、一緒に想像しているのかもしれませんね。
僕たちは強い芯を持っているから、どんなに変化しようとも大丈夫だ。
これから、どう運命を変えていこうか。
そんなふうに相手に語り掛けていますね。
引用:https://twitter.com/oneokrockworld/status/688721144279502849
この曲で想定されている「君」についてですが、これはone ok rockのメンバー自身のことではないかと思います。
バンドとして世界で活躍するには、一人ではできない、みんながいなければできない、という思いが込められているのではないでしょうか。
one ok rockといえば、日本語と英語のミックスされた歌詞も特徴のひとつですが、最近は全編英語の楽曲や海外盤のCDを発表したり、海外のみのツアーを行ったりと、ますますワールドワイドなバンドになっていますね。
日本のファンとしては寂しい思いを感じている人もいるのではないでしょうか。
しかし、この『Change』で歌われているように、変化はしても、その根本まで変わってしまうわけではありません。
one ok rockはメンバー全員で進化し続ける、だけど決して変わらない、そんな思いが込められているのではないでしょうか。
ONE OK ROCK「Change」歌詞(和訳)の意味は? まとめ
引用:https://twitter.com/oneokrockworld
“Change“という言葉に表れているように、この楽曲は変化し続けるone ok rock自身を表していると読み解くことができますね。
しかし、進化しても、強い信念がある限り、その本質が変わることはありません。
そして、これからもっと広い世界に飛び出していこう、という決意の表れのようです。
これからもone ok rockの”Change“から目が離せませんね。

