当サイトは記事内に広告を含みます

米津玄師『死神』歌詞の意味は?【アジャラカモクレン テケレッツのパー、の意味とは?】

米津玄師「死神」歌詞の意味は?

今回は米津玄師さんの『死神』の歌詞の意味について、解釈・考察をしていきたいと思います。

この曲は、古典落語の演目「死神」がモチーフとなっているそうですが、一体どんな意味が込められているのでしょうか?

ポイント
  • 古典落語『死神』とは?
  • MV公開時間に隠された意味とは?
  • 『アジャラカモクレン テケレッツのパー』の意味は?

YUZU科

なんとも印象的なフレーズ『アジャラカモクレン テケレッツのパー』の意味と併せて、考察・解釈をしていきたいと思います。

 

コメント募集中

当サイトては積極的にコメントを募集しています。

考察内容に「共感できた」「共感できなかった」など何でも構いませんので、あなたの声をお寄せください。

※承認されたコメントは記事内に残ります。意見主張の場として、興味のある方はご参加くださいませ。

米津玄師『死神』はどんな曲?

▼▼▼

米津玄師『死神』歌詞

くだらねえ いつになりゃ終わる?
なんか死にてえ気持ちで ブラブラブラ
残念 手前じゃ所在ねえ
アジャラカモクレン テケレッツのパー

うぜえ じゃらくれたタコが
やってらんねえ 与太吹きブラブラブラ
悪銭 抱えどこへ行く
アジャラカモクレン テケレッツのパー

プリーズヘルプミー
ちっとこんがらがって
目が眩んだだけなんだわ
プリーズヘルプミー
そんなけったいなことばっか言わんで容赦したってや
ああ 火が消える 夜明けを待たず
ああ 面白くなるところだったのに

だらしねえ 義理も糸瓜もねえ
半端抜かしい 死ぬまでブラブラブラ
雑念 そりゃ渡りに船
アジャラカモクレン テケレッツのパー

つれえ いちびりのガキが
勝手やらかし お上はブラブラブラ
怨念 これじゃ気が済まねぇ
アジャラカモクレン テケレッツのパー

さあどこからどこまでやればいい
責め苦の果てに覗けるやつがいい
飛んで滑って泣いて喚いた顔が見たい
どうせ俺らの仲間入り

プリーズヘルプミー
そうだ過つは人の常 なああんたはどうすんだ
プリーズヘルプミー
あんなええもん持ったらこうなるわ
そりゃあんたのせいやんか
ああ どこへ行く 妻子もいるんです
ああ 香り立つおしまいのフレグランス

ああ 火が消える 夜明けを待たず
ああ 面白くなるところだったのに

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

死神』は、2021年6月16日にリリースされた米津玄師さんの11枚目のシングル『Pale Blue』のカップリング曲として収録されている楽曲。

中毒性のあるノリの良さと、遊び心あふれる歌詞が印象的な楽曲になっています。

 

『死神』について、米津玄師さんは以下のようにコメントしています。

米津玄師コメント

「Pale Blue」は本当に死ぬかと思いながら作ったんです。

いよいよ締切に間に合わないかもしれない、でももし間に合わなくてドラマの主題歌がなくなったらいろいろ迷惑をかけることになる。

これはヤバいぞと、うめきながら作っていて。で、それがなんとか間に合ったんですよ。

ひと安心して本当に好きなことだけやろうと作り始めたのが「死神」です。

引用元:https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi17

「死」を意識するほど「追い込まれた状況→からの開放」がキッカケで『死神』は生まれたんですね。

「アジャラカモクレン テケレッツのパー」とはどんな意味?

『死神』の歌詞には、「アジャラカモクレン テケレッツのパー」という、なんとも印象的なフレーズが出てきますが、この歌詞の意味についてもコメントしています。

米津玄師コメント

落語は前から好きなんですけど、「死神」という演目には「アジャラカモクレン テケレッツのパー」という印象的なフレーズがあって。

死神を追い払う呪文みたいな言葉で、人によっては「アジャラカモクレン」と「テケレッツのパー」の間にいろんな言葉が入るんです。

その言葉の響きが非常に好きで、これを音楽にしたら面白いんじゃないかなというところからカジュアルに作っていったら、こういう感じの曲になりました。

引用元:https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi17

「アジャラカモクレン テケレッツのパー」は、死神を追い払う時の呪文だったんですね。

ちなみに、実際の落語での呪文は「アジャラカモクレン、〇〇〇、テケレッツのパー」というもので、「〇〇〇」の部分は演者により異なるそうです。

 

『死神』ミュージックビデオ公開時刻に隠された秘密….。

このMVは、6月24日16:13に、米津玄師さんのYouTubeチャンネルにプレミア公開のページが登場し、同日22:13に公開されたのですが、これらの時間にはあるメッセージが込められていたとのこと。

プレミア公開が始まった時刻は午後4時(=死)台で、13の数字はタロットカードの死神のカード番号13に由来。

タロット占い・死神

そして、公開された時刻の22:13には、タロットカードの寓意画(ぐういが:)が描かれたカード・大アルカナの枚数である22と、プレミア公開が始まった時刻と同じく死神のカード番号13の刻が選ばれたそうです。

タロット・死神・大アルカナ

大アルカナ:(だいアルカナ、major arcana)は、タロットの一組78枚のうち22枚を構成する寓意画が描かれたカードのこと。

古典落語『死神』はどんなストーリー?

落語「死神」は、幕末期から明治期にかけて活躍した、初代三遊亭圓朝がグリム童話の第2版に収載された『死神の名付け親』を翻案したもの。

”サゲ”と呼ばれる、話のオチ(ラストの部分)のバリエーションがいくつもあり、噺家(はなしか)によって内容が変わるのも魅力の一つとなっています。

「死神」あらすじ

あるところに、借金まみれの男がいました。彼は返済のために新たに金を借りようとしましたが、どこからも借りることができません。そんな姿を見た男の妻は、あんたなんか死んでしまえというひどい言い草ぶり。

悲惨な状況から本当に死んでしまおうと決めた男は、首を吊ろうとします。

するとそこに、死神が現れました。はじめは「お前のせいでこんなことになった」と怒る男ですが、死神は男に金儲けの方法を教えると言います。

その方法とは、医者になることでした。この世で病を患っている人には死神がついており、それが枕元にいれば助かることはない、しかし足元にいれば呪文で死神を追い払い、病気から回復させることができるというのです。これを利用して病人を治せば金が稼げると言いました。

その呪文を聞いた男は、さっそく医者としての活動を始めます。そんなある日大富豪がやってきて、病を治してくれと言いました。幸いにも死神は大富豪の足元にいたので、男は呪文を唱えます。すると死神の姿は消え、大富豪の病気も治りました。

この一件が知れ渡り、男は名医として担ぎ上げられます。借金だらけの状態から一財産を築くほどになり、生活は一変しました。しかし妻を捨て新しい女とぜいたくをしたせいで、すぐに資金が底を尽きてしまいます。

しかたなく再び医者として活動を始めましたが、残念なことにやってくる患者は死神が枕元にいるばかりで、男は病を治せません。そのうちヤブ医者と呼ばれはじめ、信用がなくなっていってしまいます。そんなある日、豪商の家に呼ばれ「病を治せば大金を支払う」と申し出がありました。

男が見ると病人の枕元に死神が立っており、このままでは呪文は効きません。そこで彼は布団のまわりに男たちを並べ、死神が眠そうにしている隙に布団を180度回してしまいました。そして足元が死神の横にきた瞬間に呪文を唱え、豪商の病は全快します。

怒った死神は、男を地下の世界へと連れて行きました。そこには色々なろうそくが並べられており、それぞれ炎が灯っています。これは何かと男が尋ねると、死神は人間の寿命だと答えました。そしてとりわけ短いろうそくを見せ、それが男のものだと告げます。

豪商の一件で騙された死神は、もともとの男の寿命と、豪商の寿命を取り換えてしまったのです。焦って寿命の引き延ばしを懇願する男に、死神は別のろうそくを差し出し、火を移すことができれば新しい寿命が与えられると言いました。

男は今にも消えそうな自分の寿命のろうそくを持ち、火を移し替えようとします。しかし焦ってなかなか上手くいきません。その様子を見ている死神は「早くしないと、炎が消えて死ぬよ」と言います。

『死神』のサゲのバリエーション

『死神』のサゲとしてもっとも一般的なものは、新しいろうそくに火を移そうとする男が、緊張と焦りからなかなかうまくいかず、「ああ、消える」と言って終わるというもの。最後のセリフを言った噺家が、ひっくり返ります。

これは男が死んでしまったことを表していますが、死んだ男が死神となり、新しい男のもとに行って同じような儲け話を提案するというパターンがあります。また、死んだと見せかけたところで目が覚め、実は夢落ちだったというサゲも。

この他、男がろうそくに炎を灯せるパターンもあります。しかし移し替えた炎をくしゃみやため息で消してしまったり、ろうそくを持って地上に出た際に「もう明るいから消したらどうか」と死神に言われ、間違って吹き消してしまうなど、結果的に男は死を免れません。

お正月などのおめでたい席では、ろうそくの移し替えに成功し男が無事に生き残る内容になります。これは「誉れの幇間」と呼ばれ、客層を見て男が死ぬサゲがふさわしくないと判断された場合にも披露されるものです。

この他にも、噺家やお笑い芸人らによって様々なオチを迎えるのが『死神』の特徴です。

引用元:https://www.joqr.co.jp/article/detail/rakugo_shinigami.php

MVでの”オチ”は〇〇バージョンのオチ?

蝋燭・ロウソク

先ほど、古典落語『死神』のオチには、噺家(はなしか)によっていろいろなバージョンがあるとお伝えしましたが、以下のようにたくさんの種類があります。

  • 成功するが死ぬパターン
  • 単に成功するパターン
  • 失敗するが生きているパターン
  • 死神が吹き消してしまうパターン

米津玄師さんのMVでは、死神が最後に火を吹き消すオチになっているので、「死神が吹き消すパターン」と言えますね。

 

ちなみに、この他にも、噺家(はなしか)によって変わるそうですが、千原ジュニアさんが大銀座落語祭2008にて披露した落語では、

無事に点火した蝋燭を持って喜びながら帰宅するも、「昼間から蝋燭をつけるなんてもったいない」と妻にあっさり吹き消される

というオチをつけたのだとか・・。

「死神」は非常に人気のある演目で、他にも多くの方が披露しているので、興味のある方は落語の方もチェックしてみてください。

>>落語「死神」動画へ

米津玄師『死神』歌詞の意味は?【解釈・解説】

米津玄師「死神」歌詞の意味は?

ここからは、楽曲『死神』の歌詞の意味について考察・解釈をしていきたいと思います。

先ほど紹介した古典落語「死神」のストーリーと照らし合わせつつ、掘り下げて行きたいと思います。

ちなみにこの曲、主人公の「男」と「死神」の感情が掛け合いとなっているようです。

「男」と「死神」、それぞれの目線で歌詞を考察していきましょう。

くだらない人生を過ごすのは/『死神』1番Aメロ|歌詞の意味

くだらねえ いつになりゃ終わる?
なんか死にてえ気持ちで ブラブラブラ
残念 手前じゃ所在ねえ
アジャラカモクレン テケレッツのパー

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

「くだらねぇ」

冒頭の歌詞は、物語の主人公である借金まみれの男のセリフ。

借金もあり、妻子にも見放された男が「この苦しみ、この人生はいつになれば終わるのか」ともう人生を諦めています。

自分(主人公)はもうどこにも居場所がない。

死神を追い払うあの呪文とともに主人公自身もこの世から消え去りたい、そんな思いが伝わってきます。

死神が男に望む姿とは/『死神』1番Aメロ②|歌詞の意味

うぜえ じゃらくれたタコが
やってらんねえ 与太吹きブラブラブラ
悪銭 抱えどこへ行く
アジャラカモクレン テケレッツのパー

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

続いて登場するのが主人公の死に際を救った「死神」のセリフ。

死神は「医者としてもう一度人生をやり直せ」と男にあの呪文を伝授しました。

呪文の力で見事医者として成功した男は、人生を謳歌し始めます。

金に女・・・死を望んでいた男は、権力をもった瞬間に豪遊を繰り返します。

そんな生活をしていると、あっという間にお金は底をつき男はまた医者として働きに出ます。

しかしなかなか呪文の力を発揮できず、世間からは「やぶ医者」と言われます。

「与太吹き」とは、「ほら吹き」という意味。

やぶ医者としてブラついている男をみて、死神もあきれているようですね。

ロウソクの火が意味するものは/『死神』1番サビ|歌詞の意味

プリーズヘルプミー
ちっとこんがらがって 目が眩んだだけなんだわ
プリーズヘルプミー
そんなけったいなことばっか言わんで容赦したってや
ああ 火が消える 夜明けを待たず
ああ 面白くなるところだったのに

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

最終的に男はお金に目がくらんで、死神とのある約束を破ることになります。

怒った死神は、男を地下に連れていき「ロウソク」を1本渡します。

そう、これは「男の寿命」を表しています。

「ああ 火が消える」と、生に執着する男。

同時に「面白くなるところだったのに」と、人生こんなもんかと若干諦めているような一面も。

もともと人生を捨てていた男は権力を与えられ、結局欲望のままに生きてしまった。

それがよくないことというのも理解している男は、この終末はある意味当然の制裁だ、思っているのではないでしょうか。

米津玄師『死神』2番|歌詞の意味は?【解釈・解説】

男と死神の出会いは/『死神』2番Aメロ|歌詞の意味

だらしねえ 義理も糸瓜もねえ
半端抜かしい 死ぬまでブラブラブラ
雑念 そりゃ渡りに船
アジャラカモクレン テケレッツのパー

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

そしてシーンは、また男の人生話へ。

義理も糸瓜(へちま)もねぇ。とは「俺の人生、人の義理すらないし、つまらないことしかない」という意味。

そんな中で現れた死神は、男に「医者」という人から感謝され、お金も自由も手に入れられる地位を与えました。

自殺しか考えていなかった男にとって、それはまさに「渡りに船(人や環境に恵まれる)」ということですね。

死神の本心とは/『死神』2番Aメロ|歌詞の意味

つれえ いちびりのガキが
勝手やらかし お上はブラブラブラ
怨念 これじゃ気が済まねぇ
アジャラカモクレン テケレッツのパー

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

しかし男の姿を見て、死神は「つれえ」と本音が漏れています。

死神なのにどこか人間味あふれる感情となっていて面白いですよね。

「いちびり」とは、近畿地方の方言で「調子に乗って」ということ。

せっかく与えた命は、人間の欲望の思うままに好き勝手に使われた。

「お上」というのは、貴人や天皇などの権力をもった人の敬称です。

主人公に対して使っているのは、死神の皮肉でしょう。

そろそろ罰を与えないと気が済まないようですね。

しかし、死神は男に一体何を求めていたのでしょうか。

男への罰とは/『死神』2番Bメロ|歌詞の意味

さあどこからどこまでやればいい
責め苦の果てに覗けるやつがいい
飛んで滑って泣いて喚いた顔が見たい
どうせ俺らの仲間入り

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

ここは、どんな罰にするか考えている死神の様子が描かれています。

ただ「死」を与えるだけではなく、「苦しみ」や「痛み」を与えて死へ導いてやろう。

ある意味死神が本来の役割を全うしようとしているのではないでしょうか。

しかし「どうせ俺ら」というセリフからは、死神自身が自分のことを「人情のかけらもない」と自分をさげすんでいるように感じます

死神というのは、ももともとは人間だったのかもしれません。

つまり欲望におぼれた「男」のような人生をこの死神も歩んでおり、いつしか男と自分を重ね合わせた

死神の後悔した思いは、男によりよい人生を歩んで欲しかったのかもしれません。

しかし結局はこの男もこちら側の人間だったとうことですね。

欲望のままに生きた男の結末とは/『死神』2番サビ|歌詞の意味

プリーズヘルプミー
そうだ過つは人の常 なああんたはどうすんだ
プリーズヘルプミー
あんなええもん持ったらこうなるわ
そりゃあんたのせいやんか
ああ どこへ行く 妻子もいるんです
ああ 香り立つおしまいのフレグランス

ああ 火が消える 夜明けを待たず
ああ 面白くなるところだったのに

引用元:米津玄師『死神』歌詞より

最後は、男の感情で締めくくられています。

「過つは人の常」とは、あやまちというのは人間だれしも行うという意味。

他人の過ちはむやみに責めず許さなければならない。

もともと死のうとしたところに、助けを与えたのは死神の方ではないか。

権力を手に入れたら誰でも堕落した生活をするのは当然だろう。

それなのに・・・

そんな男の人間らしいわがままな感情が垣間見えますね。

最後は「おしまいのフレグランス」と、やはり死を受け入れていれています。

ちなみに、このお話は幕末~明治期のお話のためすでに「香水」は普及していたようです。

「プリーズヘルプミー」や「フレグランス」など現代用語によくあるカタカナ英語を使っているのは米津さんの遊び心でしょう。

この出来事は、昔も現代も起こりうること。そんな意味が込めらているのかもしれません。

米津玄師『死神』歌詞の意味は? まとめ

「死神」という落語をテーマとしたこの曲。

結末は様々な解釈があるようですが、結局「火が消える」と男の命はたってしまったのでしょう。

優しさ、思いやり、人情」など、死神らしからぬ感情から男を救った死神。

欲望から「卑しさ、堕落」といった生活を繰り返し自分のために生きた男。

結局最後はそんな男に呆れて、「苦しみ」を与えながら死という制裁を加えました。

人間には、「他人の役に立ちたい」「人助けしたい」という他人を思いやる感情と「お金が欲しい」「快楽が欲しい」という自己中心的な感情の二つが存在しています。

しかし、人助けも結局は自分の欲望を満たすという「自己満足」なのではないでしょうか。

つまり人間も死神もある意味求めているものは同じで、どこまでいっても自分のドロドロとした欲望には逆らえないということかもしれません。

それは悪い意味ではなく、人間の性であって本来の姿でもあります。

そのむき出しの感情や行動は時には、人生を面白くすることだってあるでしょう。

もちろんやりすぎはよくありませんけどね・・・笑

米津玄師さんはそんなメッセージをこの曲では伝えたかったのかもしれません。

気になる方は、ぜひ米津玄師の「死神」をチェックしてみてください。

YUZU科

米津玄師さんならではの独特の感性や表現は、人間の本質をとてもリアルに捉えているので要チェックです!

ご一読いただきありがとうございました。

コメントを残す